特別讃美歌は2年生。お休みの子がいたりと少ない人数でしたが大きな声で讃美しました。最後は歌詞を少し変えて卒業生にエールを送りました。
6年生のお話は自分の今までを振り返り、自分の言葉で語ってくれるのでとても心に響きます。
お話を聞いたあとの祈りの組では、お話の感想を書くだけではなく、お話してくれた6年生にメッセージを書いたりもします。
2023/03/09
学校生活
特別讃美歌は2年生。お休みの子がいたりと少ない人数でしたが大きな声で讃美しました。最後は歌詞を少し変えて卒業生にエールを送りました。
6年生のお話は自分の今までを振り返り、自分の言葉で語ってくれるのでとても心に響きます。
お話を聞いたあとの祈りの組では、お話の感想を書くだけではなく、お話してくれた6年生にメッセージを書いたりもします。
2023/03/08
TOPICS
久しぶりに保護者会によるミニ給食サービスが行われました。
6年生の卒業をお祝いするメニューとして、紅白白玉と桜のお吸い物、グレープフルーツの寒天ゼリーを作ってくださいました。
それぞれご家庭で用意してくださったお弁当にお吸い物とデザートの豪華なランチタイム。温かいお吸い物はお弁当との相性もばっちりでお代わりする子がたくさんいましたよ。
ご協力くださった保護者のみなまさありがとうございました。
2023/03/07
学校生活
来年度の児童会役員を選ぶ選挙をおこないました。
2022年度後期の児童会会長の挨拶から始まり、立候補者が一人ずつ演説するのをチャペルやそれぞれの教室で聞きます。どの候補者も新6年生、新5年生になったかのような、堂々としていて説得力のある演説でした。
演説の後に投票用紙に記入しました。
役員に選ばれた児童も、選んだ児童も、みんなで協力して学校をより良くしていけたらいいですね。
2023/03/07
学校生活
祈祷週は讃美歌を歌うことから始まります。たくさん讃美して心を神様に向け、特別讃美歌(今日は4年生)を聴いてからお話を聞きます。
お話のあとには、ファミリー(縦割りグループ)に分かれてお祈りの時間を過ごします。祈祷週のしおりに今日聞いたお話の感想を書いたりもします。書き方がわからなくなると、上級生が優しく教えてくれます。
2023/03/06
学校生活
6年生による卒業祈祷週が始まりました。
特別讃美歌は5年生。お話ししてくれた6年生は、それぞれ自分が経験したことから神様の存在を証してくれました。
お昼休みには自主参加の祈りの組があります。
それぞれチャペルでお祈りし、名前を書いた祈りのカードをボードに貼り付けていきます。月曜日の大きな花が完成しました。
2023/03/03
学校生活
6年生がお世話になった先生方のためにお弁当を作ってくれました。
どんな中身にするのかみんなで相談し、ランチョンマットも手作り。
それぞれが手分けして手際よく仕上げ、先生方に感謝の言葉と共に手渡ししました。
美味しいお弁当、感謝の言葉がつづられた寄せ書き、手作りのお味噌、それぞれの先生の好きな聖句が書かれたタンブラーなど本当にありがとうございました。
2023/02/27
学校生活
ファミリー(縦割りグループ)で全員遊びを楽しみました。
ファミリーごとに体育館の端から端まで往復してボールを送るゲームをしました。頭の上からと足の間からとを交互に送るので、自分はどちらなのかを考え、ボールを送ったり受け取ったりしながら、速さを競いました。
次の遊びは船に見立てたマットの上に、海で待つ人たちをロープを使って一人ずつ救助していくゲーム。どれだけ早く救助できるか、みんなで力を合わせてロープを引っ張りました。
2023/02/24
学校生活
3年ぶりに子どもの国での駅伝大会を開催することができました。
走る子も応援する子もみんな一生懸命頑張りました。
お家の方のたくさんの声援もありがとうございました。
駅伝後、お弁当を食べて思う存分遊び、学校に戻ってから6年生とのお別れセレモニーを行いました。楽しい一日を過ごせて感謝です。